インフィールドフライって何?【野球のルール】

インフィールドフライとは?

インフィールドフライは、公認野球規則「本規則における用語の定義」40において規定されている。

ルール

野球・ソフトボールの試合で、「無死または一死」で「走者一・二塁または満塁」の場面において打者が打ち上げた飛球のうち、審判員が「内野にいる選手が普通の守備行為を行えば、捕球できる」と判断したものが、インフィールドフライになります。

インフィールドフライと判断した審判員は、直ちに上空を指差し「インフィールドフライ」とのコールを行い、続いてアウトのジェスチャーとともに「バッターアウト」をコールする。

規則上、宣告時点で打者はアウトと見なされるが、実際に打者のアウトが確定するタイミングは、打球が捕球されるかフェアボールと確定した時点です。

インフィールドフライが宣告されてもその時点ではボールデッドにならないため、宣告後もプレイは続行される。前述のアウトが確定された後は、走者は進塁(タッチアップ)を試みることが可能。

インフィールドフライの基準(飛球と範囲)

インフィールドフライ宣告の基準となるのは、飛球が「内野手が普通の守備行為をすれば、捕球できる飛球であるかどうか」という審判の判断にゆだねられ、内野と外野の境界線はありません。(守備側のシフトやその動きによって範囲は流動的となるため)

また、宣告後、最終的に投手、捕手、外野手によって捕球されたとしても一度なされたインフィールドフライの宣告が取り消されることはありません。(どの野手が捕球してもインフィールドフライは成立する)

審判がインフィールドフライと判断しなかった場合、選手からのアピールプレイによってインフィールドフライに変更されることはありません。

審判員の権限と動作

インフィールドフライ宣告の権限は全ての審判員に同等に与えられており、1人でもインフィールドフライを宣告すれば適用されます。

インフィールドフライの適用条件が揃っているとき、投手の投球前に審判員全員が胸に手を当て、適用条件が揃っていることの相互確認を行います。

インフィールドフライを落球したら?

インフィールドフライを宣告後、内野手が落球した場合、インフィールドフライの規則が優先され(打者はアウト)、ボールインプレイとして試合が進行されます。尚、野手が落球した場合、ランナーはリタッチ義務は生じないため、帰塁せずに次の塁を狙うことが可能です。

インフィールドフライが適用されないケース

  1. ライナー
  2. バントによる飛球

インフィールドフライが取り消しになるケース

インフィールドフライ宣告後、ファウルボールになった場合、インフィールドフライは取り消され、通常のファウルボールとして試合が進行されます。以下のケースが当てはまります。

  1. ファウルゾーン内で野手が触れた上で落球した場合
  2. ファウルゾーン内に直接落下しそのままボールが静止した場合
  3. 内野フェアゾーン内に直接落下した後、野手に触れられないままボールがファウルゾーンに転がった場合

インフィールドフライで過去にこんなことが!

高校野球でサヨナラインフィールドフライ

2012年7月12日、全国高校野球選手権 神奈川大会1回戦 日大藤沢vs武相
9回裏、2対2の同点、1死満塁の場面で打者は内野フライを打ちあげました。
打者はインフィールドフライを宣告され遊撃手が捕球したためアウトとなりましたが、三塁走者が守備の隙をついて本塁に生還し、日大藤沢のサヨナラ勝ちとなりました。

タイムライン場面
0:07打者が三塁手方面にフライを打ち上げる
0:10審判員がインフィールドフライを宣告
0:13遊撃手が捕球してアウトが確定
0:15三塁走者は三塁ベースに帰塁(リタッチ)
0:16三塁走者が本塁方向にベースを離れる(インプレー継続中であるため、守備側はタイムかけられない)
0:35~
0:37
投手が背を向けている隙をついて、三塁走者が危険を冒して本塁に突入する
0:38ホームインが成立し、攻撃側に1点が入る

プロ野球でサヨナラインフィールドフライ

2015年5月4日、プロ野球 広島東洋カープvs読売ジャイアンツ
9回裏、2対2の同点、1死満塁の場面で打者は内野フライを打ちあげました。
打者はインフィールドフライを宣告され、野手が誰も直接捕球しませんでしたが、フェアグラウンド内で一塁手が捕球し、本塁を踏みました。しかし、一塁手の捕球時点で打者はすでにアウトになっており、フォースプレイとはならないため、本塁を駆け抜けた三塁走者のホームインが成立し、広島東洋カープのサヨナラ勝ちとなりました。

タイムライン場面
0:37打者が捕手と投手の間にフライを打ち上げる
0:40頃映像では明確に判断ができないが、インフィールドフライが宣告されていると思われる
0:44三塁手と一塁手がお見合いし、落球してしまう
0:45一塁手がフェアグラウンドで捕球し、打者のアウトが確定する
0:46一塁手は本塁を踏んでいるが、すでに打者はアウトになっているため、走者はフォース状態ではない(塁の占有権を失っていない)
※タッチプレイでなければ、三塁走者をアウトにできない
1:12審判員が本塁のセーフを認め、攻撃側に1点が入る

MLBで同点インフィールドフライ

2003年5月13日、MLB サンフランシスコ・ジャイアンツ vs モントリオール・エクスポズ
1死満塁の場面でバリー・ボンズが内野フライを打ち上げました。
打者はインフィールドフライを宣告され、野手が誰も直接捕球しませんでしたが、フェアグラウンド内で三塁手が捕球し、本塁を踏みました。しかし、三塁手の捕球時点で打者はすでにアウトになっており、フォースプレイとはならないため、本塁を踏んだ三塁走者のホームインが成立し、サンフランシスコ・ジャイアンツが同点に追いつきました。

タイムライン場面
0:02打者が捕手と投手の間にフライを打ち上げる
0:05審判員がインフィールドフライを宣告
0:09内野手がお見合いし、落球してしまう
0:11三塁手がフェアグラウンドで捕球し、打者のアウトが確定する
0:12三塁手は本塁を踏んでいるが、すでに打者はアウトになっているため、走者はフォース状態ではない(塁の占有権を失っていない)。三塁走者は本塁前で一度止まる
※タッチプレイでなければ、三塁走者をアウトにできない
0:17三塁走者がタッチされることなく、ホームインしたと思われる(映像に映っていないため、リプレイ参照)
1:09リプレイで、三塁走者がタッチされることなくホームインしていることが確認できる。直後に主審はセーフのコールをしている

MLBで外野フライなのにインフィールドフライ

2012年10月5日、MLB アトランタ・ブレーブス vs セントルイス・カーディナルス
ポストシーズンという重要な試合で事件は起きました。

8回裏ブレーブスの攻撃中、1死1・2塁で打者がフライを打ち上げました。
遊撃手が左翼方向に飛球を追いかけたところ、審判員はインフィールドフライを宣告。しかし、打球は伸び、遊撃手は捕球を諦めて左翼手に譲りました。左翼手も遊撃手が捕球するものと勘違いしていたため、両者の間に落球。1・2塁走者はそれを見てそれぞれ進塁しました。

結果的にレフト前ポテンヒットに見えましたが、インフィールドフライが宣告されていたため、左翼手がフェアグラウンドで捕球した時点で打者のアウトが確定。インフィールドフライはアピールでの取り消し等はできないため、2死2・3塁で試合再開となりました。

判定に助けられたカーディナルスのファンから見ても、「これはひどい判定」とコメントもあり、審判員はボールが落ちる場所が予測できてから宣告するべきだったと思います。

インフィールドフライの動画解説

元NPB審判員である山崎夏生氏によるインフィールドフライの徹底解説です。
少年野球や草野球の審判をする予定があり、ルールについて自身の無い方は見ておくと良いでしょう。

コメント